プログラミングに関する記事

【Unity】Social ConnectorのWrite Permissionについて
自分が何を話したいか
もしかしてSocial Connectorを使うにあたり現在のUnityのバージョンならWrite PermissionをExternal(SDCard)に変えなくても良いのかもしれない(Internalのまま...

【Unity2D】カメラのPosition.zをマイナスにするわけ【Camera】
とりあえず、通常時にはこんな感じです。
次に、画像の矢印のところにある2Dのボタンを押します。
すると...

【Unity】OnTrigger系のメソッドでisTriggerか判別する方法【Collider】
OnCollision系ならisTriggerにチェックが入っていないColliderに触れたらメソッドが実行されるので判別する必要はありませんでしたが、OnTrigger系はisTriggerにチェックが入っていようが入っていまいがメソッドが実行されるので判別方法が欲しいと思って勢いで打ってみたらありました。

【Unity】オブジェクトに音の青い円が出る【AudioSource】
試しに拡大しながら値を確認してみると、AudioSourceの最小距離という所の値が変わっていました。
AudioSourceのコンポーネントを折りたたむことでこの青い円は消えました。

【Unity】Inspectorで複数のオブジェクトのTransformを一定の数だけ動かす方法
その対処法として、空のオブジェクトを作り、複数のオブジェクトを空のオブジェクトの子要素にして、空のオブジェクトを動かしたい数値だけ動かした後、複数のオブジェクトを子要素から外せば一定の数だけ動かせます。

【Unity】Mathf.Sin、Mathf.Cosで任意の位置から円運動させる
要するに2つ目のサイト様で〇秒間(何秒かは選択可能)で1度回るようになっているので、1〜-1の値を返しているなら、最初に任意の位置になるように値を足したり引いてしまおうという事です。

【Collaborate】オレンジ色の人のマークが出る
Unityのプロジェクトファイルをそのままコピーで複製したところ、オレンジ色の人のマークが出るようになってしまいました。
こんな感じの
↓参考にさせていただいたサイト様
消し方
まずUnityのダッシュボードに行きます。ダッシュ...

【Unity2D】Collider以外の当たり判定【Boxcast】
Physics2D.BoxCastAllメソッドは戻り値にRaycastHit2D型の配列を返します。
for文で配列の数、Debug.Log(allHit[i].collider)でコライダー情報を表示しています。

【Unity】TransformのPositionの小数点第二位以下を表示させる
例えばオブジェクトのPositionが(X 1.132, Y 2.315, Z 0) のオブジェクトがあるとします(数字は超適当です)。そのオブジェクトにスクリプトで
Debug.Log(transform.position);
と...

【Unity2D】2DでPhysics.Raycastにハマった話
結論。Physics2D.Raycastを使えば出来ました。↓このページに載ってます...。
↓自分が2Dでやろうとしてしまったページ
余談
(リファレンスのコードで)何かVector3.forwerdを...